皆さんは、西米良村をご存じですか?
宮崎市の中心部から車でひた走ること、約2時間。古墳群で知られる西都市の、そのまた奥の奥。熊本県との境にある、山深い谷あいの村です。
人口は県内で最も少ない1000人ほど。旨い食べ物や、美人の湯はあるけれど、決して便利のいいところではなく、別段驚くものもありません。
ただ一つあるのは、厳しい山村で磨かれた人と心の輝きです。互いに認め、支えあう。礼節を重んじ、常に励む。苦難にも粘り、心を尽くす。
都会的な暮らしに慣れた人にはちょっとくすぐったくて、でも温かい。「てごり」と呼ばれる助け合いの文化が、今も、脈々と受け継がれています。だからみんな、とにかく人のことが大好き。とびきりの笑顔でおもてなしするものだから、いつしか多くのお客様が集まるようになりました。
笑う門には、福来たる。
この村には、未来があります。
気 候 | 夏は山々に囲まれているため、日中の気温は高くなりますが、夕方になるとやや過ごしやすくなります。 冬は気温は低くなりますが、人家がある場所の多くは、標高が低い所にあるので雪は降っても年に数回で、積もることはめったにありません。 |
---|---|
気 温 | 日最低:-0.5℃(1月) 日最高:30.7℃(8月) (2014年気象庁調べ、月平均) |
特産品 | ゆず、しいたけ、ほおずき、糸巻大根、カラーピーマン、西米良サーモンなど |
レジャー | 山菜狩り、山登り、鮎釣り、川遊び、キャンプ、狩猟など |
基本情報 | 面積:271.51K㎡ 人口:1,212人(588世帯) 高齢化率:42.16% (平成27年5月末時点) |
場所 | 時間 | 経由 | |
各空港から | 宮崎空港 熊本空港 鹿児島空港 |
1時間40分 2時間30分 2時間 |
西都I.C 人吉I.C 人吉I.C |
駅(JR)から | 熊本県新八代駅(九州新幹線) 宮崎駅 |
1時間30分 1時間50分 |
人吉I.C |
九州都市部から | 福岡I.C 熊本I.C 鹿児島I.C |
3時間 2時間 1時間40分 |
人吉I.C 人吉I.C 人吉I.C |
医療と福祉は、最も重要な生活基盤です。西米良村の医療・福祉施設では、一人ひとりを丁寧に大切に、温かい対応を行っております。
医療施設 | ||||
---|---|---|---|---|
場所 | 名称 | 診療科目 | ベッド数 | 診療日 |
村所 | 西米良診療所 | 総合診療(内科、外科、整形外科、小児科、リハビリテーション科) | 19床 | 月~金 |
村所 | 西米良歯科診療所 | 歯科、口腔外科 | 月~金 |
※診療時間外も救急外来は対応。重病の場合は、熊本県の公立多良木病院へ搬送(車で40分)。
緊急時は、宮崎県のドクターヘリで宮崎医大等に搬送。
高齢者福祉施設 | |||
---|---|---|---|
場所 | 名称 | サービス | ベッド数 |
竹原 | 天包荘 | 特別養護老人ホーム、デイサービス、ヘルパー派遣等 | 特別養護 30床ショートステイ 3床 |
※竹原地区は西米良村の中心地村所から車で5分
西米良村には、小学校、中学校が一つずつあります。
全てが少人数のクラスなので、子供一人ひとりに丁寧に対応できます。
村の宝である子供達を村民みんなで見守り、大切に育てています。西米良の自然や歴史、伝統文化についての学習にも力を入れています。
高校が村内に無く、自宅から高校までの通学が遠距離で困難なため、ほとんどの子供達は中学卒業後は高校進学のため、村外へ出ていき、寮生活等を送ることになります。
場所 | 名称 | 児童・生徒数 (平成27年度) |
---|---|---|
村所 | 村所小学校 | 67名 |
村所 | 西米良中学校 | 27名 |
西米良村には、幼稚園は無く、村立の保育所が一つあります。
都会では、待機児童が多いようですが、西米良村では、生後6カ月から受け入れを行い、待機児童は一人もいません。また、通常はお仕事している保護者しか保育園に子供を預けられませんが、西米良村の保育所は専業主婦(夫)の方も子供を預けられます。
自然の中で伸び伸びと子育てを行っており、子供達はみんな、素直で元気いっぱいです。
保育施設 | ||||
---|---|---|---|---|
場所 | 名称 | 児童数(H28年3月現在) | 開園日、保育時間 | 特別保育 |
村所 | ふたば園 | 50名 | 月~土、7時半~18時半 | 一時保育 |
村内全域に光ファイバー情報通信網が整備されています。
●テレビ視聴・行政告知端末:回線使用料年額6,000円(NHK受信料は含まれていません。)
●インターネット:定額制で使い放題。(月額3,780円、年額41,580円)
※空き家等で光環境が未整備な住宅は、別途工事経費(35,000円)が必要になります。